びびなび : 武蔵野 : (日本)
武蔵野
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
武蔵野
2025年(令和7年) 4月2日水曜日 PM 01時18分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
武蔵野警察署を名乗ってキャッシュカードの話をする電話は詐欺です!
メールけいしちょうで配信された内容を自動転送しています。
令和7年3月25日夕方、武蔵野市居住の高齢女性方に、大型量販店の店員と武蔵野警察捜査第二課の職員を名乗る者から電話があり、「キャッシュカード不正事件であなたの名義のキャッシュカードが使われた」「あなたのキャッシュカードを捜査する必要がある」などと嘘を言われ、その後自宅を訪れた武蔵野警察捜査第二課を騙った男に自己名義のキャッシュカード5枚を手渡してしまった詐欺盗の被害が発生しました。この時犯人は、キャッシュカードの磁気部分を避けてハサミなどで切り目を入れ、「これでこのカードは使えなくなりました」「代わりのカードをお渡しします」などと言い、あたかもキャッシュカードのように模したトランプ5枚入りの封筒を渡しています。これは、「カードすり替え盗」という特殊詐欺の手口です。
犯人は、手に入れた真正のキャッシュカードで即座に複数のATM機を使って多額な現金を引き出しています。
犯人は、「年齢20から30歳くらい」「髪は長めの横分け」「眼鏡」「白色マスク姿」「黒色リュックサックを背負っている」「薄茶のスプリングコートを着た」男です。
「〇〇警察です」「〇〇警察捜査二課です」などの職員を騙った電話に出てしまった場合、確実に相手の所属、連絡先番号、内線番号、氏名、階級をきいて「折り返します」と伝え、直ぐに電話を切ってください。
そして慌てずに、家族やお近くの警察署、警察相談専用電話「♯9110」に確認して下さい。
「110番通報」でもかまいません。
「警察」「事件に関与」「捜査対象となっている」などと言われても、それは「嘘」です。
慌てずに、冷静な対応をすることで、あなたとご家族の大切な財産を守ることが出来ます。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 (内線7818−2633)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4
[登録者]
武蔵野市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 武蔵野市
登録日 :
2025/03/27
掲載日 :
2025/03/27
変更日 :
2025/03/27
総閲覧数 :
25 人
Web Access No.
2651249
Tweet
前へ
次へ
令和7年3月25日夕方、武蔵野市居住の高齢女性方に、大型量販店の店員と武蔵野警察捜査第二課の職員を名乗る者から電話があり、「キャッシュカード不正事件であなたの名義のキャッシュカードが使われた」「あなたのキャッシュカードを捜査する必要がある」などと嘘を言われ、その後自宅を訪れた武蔵野警察捜査第二課を騙った男に自己名義のキャッシュカード5枚を手渡してしまった詐欺盗の被害が発生しました。この時犯人は、キャッシュカードの磁気部分を避けてハサミなどで切り目を入れ、「これでこのカードは使えなくなりました」「代わりのカードをお渡しします」などと言い、あたかもキャッシュカードのように模したトランプ5枚入りの封筒を渡しています。これは、「カードすり替え盗」という特殊詐欺の手口です。
犯人は、手に入れた真正のキャッシュカードで即座に複数のATM機を使って多額な現金を引き出しています。
犯人は、「年齢20から30歳くらい」「髪は長めの横分け」「眼鏡」「白色マスク姿」「黒色リュックサックを背負っている」「薄茶のスプリングコートを着た」男です。
「〇〇警察です」「〇〇警察捜査二課です」などの職員を騙った電話に出てしまった場合、確実に相手の所属、連絡先番号、内線番号、氏名、階級をきいて「折り返します」と伝え、直ぐに電話を切ってください。
そして慌てずに、家族やお近くの警察署、警察相談専用電話「♯9110」に確認して下さい。
「110番通報」でもかまいません。
「警察」「事件に関与」「捜査対象となっている」などと言われても、それは「嘘」です。
慌てずに、冷静な対応をすることで、あなたとご家族の大切な財産を守ることが出来ます。
【問合せ先】武蔵野警察署 0422-55-0110 (内線7818−2633)
◎警視庁防犯アプリ「デジポリス」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
===================================
配信:安全対策課
むさしの防災・安全メールの登録・変更・停止はこちらから
https://mobile.city.musashino.lg.jp/index.cgi?page=4